ZiL Noble 白書

バンテックセールス社 ジル・ノーブルの装備と使い勝手をレポートしていきます。

blogタイトルは名ばかりの、あくまでも自己満足な内容ですが よろしくお願いします。

ノーブルの使い勝手、その1(運転性と走り・ノーブルの寸法)

ノーブルの使い勝手、その1

「ノーブルの使い勝手」について書きます。

 

1.運転性と走り

はじめに、我が家のノーブルは2000ccガソリンエンジンです。

 

ベース車のカムロードは小型乗用車並に小回りが効きます。 高い位置の運転席からは視界が良く、道の流れが読める分走り易いです。 加速はベタ踏みすればそれなりに急発進できます。 高速道路への合流の際には助走路内で80km/hまで加速できます。

 

オートマチックギアは4段速あります。 道によって使い分ければ流れに乗って普通に走れます。 1速・2速・Dレンジ・O/Dレンジの4段速です。

 

ハンドリングはパワステが効いていて軽く回ります。

そもそもカムロードは配達車にも使われるトラックがベースですから、とても小回りが利きくので大きなボディーでも取り回しはし易いです。 以前、ハイエースのロングに乗っていたのですが、別物です。 ハイエースなら何度か切り返しが必要な場面でも一発でいけます。 

あえて言えばハンドルに癖があります。 切り始めに遊びがある様で若干のタイムラグと言うか、特に横風や轍などにとっさに対応した際に 思ったタイミングで逆ハンを入れられない感覚があります。 運転していればすぐに慣れますが、コツはやや大きめに切るです。

 

コーナーリング時にスピードが出ていると大きく傾き怖いです。 このためコーナーでは十分に減速するし、無理なタイミングで交差点に侵入はできないので自然と安全運転に繋がります。

 

高速道路の走行性能は、無風なら80km/hで気持ち良く巡航できますが、風の強い日は怖い瞬間がよくあります。 なので、私は風が気になる日には のんびり下道で行きます。 瀬戸大橋などは特に危険を感じますから、フェリーも併用しています。

 

トラック等、大型車の運転経験が無い方が初めてノーブルの車体に近寄ってみると、そびえ立つ壁のごとく大きく感じると思います。 でも実際にはコインPに入れられるサイズですから見た目程の大きさはありません。 キャブコンは欲しい、でも運転できるか心配。 私自身がそう思っていたのですが、実際に乗ってみると全然大丈夫でした。 初めのうちこそ道幅が広く走り易い道路を選んでいましたが、車幅の感覚はサイドミラーで解ってくるので まったく問題ないですし、バックモニターが常時稼働しているのでバックミラーの代わりと成り、駐車場などバックで寄せる際にもモニターとサイドミラーを併用すれば一人で寄せきれます。

 

キャブコンは乗用車とは違います。 なので乗用車に近い走りなど求めることは無理です。

そして高速道路で よく見かける飛ばし屋のトラックの様な走りも不可能です。 重心が高く、タイヤより車幅ははみ出ている分 左右に揺れてバランスは良くはありませんし、もしも飛ばしたら事故りそうで、怖くて飛ばせません。 その程度の走行性能です。

 

ブレーキの効きは よく効きます。 でも急ブレーキを踏めば乗せてある荷物が飛んでしまうので、自然と安全に止まれるだけの車間距離を取る運転に成りますし、信号も無理はしなく成ります。

 

飛ばせないことでストレスを感じることは まったくありません。 飛ばすことはできませんが、一般道を流れに乗って普通に走れます。

家に走る機能を持たせたと思えば、移動できることが有難いですし、眠くなれば いつでも睡眠も取れます。 山道も問題なく走れますし、安全にのんびり走ることが むしろとても楽しい車です。

 

2.ノーブルの寸法

ノーブルのカタログ寸法では、全長=5160mm・全幅=2110mmと記されています。 この数字はリアラダーとサイドオーニングを含みますが、サイドミラーは含まれません。 

我が家の駐車場は、間口は十分にありますが、奥行きが5250mmしかなく、いっぱいに寄せてもミラーが道路にはみ出てしまいます。 そのためキャブコンを選んでいた当初はノーブルは候補から外れていました。 実車を見に行ってサイドミラーが真横に畳めることが解り購入に踏み切りました。 

 

参考写真

サイドミラーの可動範囲

f:id:ZiLNoble:20140817165748j:plain

f:id:ZiLNoble:20140817165720j:plain

f:id:ZiLNoble:20140817165704j:plain

 

縦5250mmの駐車場に収まります。

f:id:ZiLNoble:20140817165633j:plain 

 

今回の記事はここまでです。

今後もノーブルの使い勝手についてレポートしていきます。